カラコンには、1か月、半年、1年などの使用期限がありますが、これは、正しい取り扱いとケアが前提になっています。
正しいケアをしないと・・・
使用期限はまだ先なのに、カラコンを装用できない状態になってしまうことがあります。
特に、使用期限1年のカラコンは、快適に使うために正しいケアと取り扱いを守ることがとても大事です。
カラコン購入前
ケア用品とレンズケースを準備します。
カラコンのお手入れには、洗浄液、すすぎ液、保存液が必要になります。それぞれ揃えてもいいのですが、 MPS(マルチパーパスソリューション)といって、1本で洗浄・すすぎ・保存ができるオールインワンのケア用品が便利ですね。
カラコン人気の洗浄液
ロートCキューブソフトワンモイストa(500ml)
ポシュロム レニュー フレッシュ
コンプリートダブルモイスト(480ml×2)
毎日のお手入れはMPSでOKですが、どんなに丁寧に洗浄しているつもりでも涙に含まれるたんぱく質がレンズに貯まり、汚れとして残ってしまいます。
放っておくとレンズの曇りや装用感の悪さ、眼病の原因になるので、専用のたんぱく質除去剤で汚れを取り除く必要があります。たんぱく質の除去は、カラコンの使用頻度や汚れ具合をみて、週一から月一くらいのペースで行えばOKです。
レンズケース
カラコンを購入するとレンズケースが付いてくる場合もありますが、そうでない場合は必ず事前に準備しましょう。レンズケース付きの洗浄液を購入するか、または100円均一などでも購入することができます。
カラコンの洗い方
1.石けんで手をキレイに洗います。
手に付いている汚れ(化粧品の油脂、ほこりなど)や雑菌をレンズに付着させないために、丁寧に洗いましょう。できれば爪は短くしておいた方がいいですね。レンズや目を傷付けないために
2.こすり洗い
手のひらにレンズを乗せて、洗浄液を十分にたらします。
【正しい洗い方】
指のはらで、同じ方向に前後にゆっくりと動かしながら約10秒ほどこすり洗いをします。裏返して、洗浄液をたらし、同じように洗います。
【間違った洗い方】
円を描くように指を動かすのは、間違った洗い方です。レンズを破いてしまうことがあるので、必ずこすり洗いをしましょう
3.すすぎ
こすり洗いの後、レンズの両面をMPSで十分にすすぎます。間違っても水道水で洗浄、すすぎをしないように!
ソフトレンズであるカラコンは、もともとレンズに水分を含んでいるので、水を吸収してしまい、レンズが変形して使い物にならなくなります。また、水道水の中にいるアカントアメーバという微生物が、レンズに付着したまま、装用すると目に大変なトラブルを起こしてしまいます。